英語コーチングを受講しようと考えていても、その受講料金の高さから、なぜこれだけ受講料金が高いのか疑問に感じる方は多いのではないでしょうか。また、英語コーチングと比較して、受講料金の安い「オンライン英会話」への入会を検討している方もいるでしょう。
本記事では、英語コーチングの受講に必要な4つの費用について解説をするとともに、人気英語コーチングスクール11社の料金についてご説明をします。
さらに、英語コーチングを安く受講するためのポイントを4つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
英語コーチングの受講に必要な費用
まずは、英語コーチングの受講に必要な4つの費用についてご説明します。
- 入会金
- 教材費
- 受講料
- その他の費用
それぞれの費用を順番に見ていきましょう。
入会金
まずは、英語コーチングスクールへの入会金が発生します。サービスよって入会金の金額は異なりますが、「50,000円」に設定されているケースが多くなっています。
中には10万円前後の入会金が発生するスクールもある一方で、「入会金無料」に設定しているスクールも存在するため、必ず事前に確認しておきたいポイントだと言えるでしょう。
教材費
次に、レッスンの受講に使用する教材費も発生する場合があります。教材費の料金はサービスによって大きく異なることが一般的で、「10,000円〜50,000円」前後となっています。
なお、入会金と教材費については一度のみ支払う仕組みであるため、月額で毎月固定で発生するわけではありません。
また、教材費に関しても無料に設定しているスクールや、オリジナル教材ではなく市販教材でレッスンを提供しているスクールもあることが特徴です。
受講料
次に、毎月のレッスンやコーチングを受講するための受講料も必要です。こちらの受講料に関しては、入会する英語コーチングサービスで、レッスンを受講するかしないかによって大きく変わります。
例えば、講師とのレッスンを受講しない英語コーチングスクールであれば、毎月のコーチング費用は「50,000円」前後に抑えられる可能性もあります。しかし、当然レッスンを受講しないわけですから、アウトプットの量を担保することもできず、期待以上の成果が得られる可能性は低くなります。
一方で、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンを受講できる英語コーチングスクールの場合は、月額50,000円〜10万円、もしくはそれ以上の費用が必要になることが特徴です。
オンライン英会話やレッスンを受講しないスクールと比較して高額な費用が必要になるものの、その分目的とする英語力を手に入れられる可能性は圧倒的に高くなることから、受講料金を最優先にして選ばないことが重要だと言えます。
その他の費用
最後に、入会するスクールによってはその他の費用が発生する場合があります。
- 英語コーチングサービスの延長料:延長期間に応じて、月額料金の週割・月割の料金が発生
- コンサルタント費用:コンサルタントとの面談数・スケジュールの作成によって必要になる場合がある
- 教室への交通費:通学型の場合は、教室への交通費が必要
その他の費用は上記のとおりです。すべてのスクールに設けられているわけではないため、事前に確認することを忘れないようにしましょう。
なお、「30日間は全額返金保証」「受講後に成果が得られなかった場合は一部返金」などの保証を付けているスクールも存在します。
経済的な不安や、負担を軽減して受講したいと考えている方は、上記のような保証が用意されている英語コーチングスクールへの入会を検討してみてはいかがでしょうか。
英語コーチングスクール11社の料金
先ほど、英語コーチングスクールの受講に必要な料金について解説をしました。
ここでは、人気英語コーチングスクールの受講に必要な料金の内訳について見ていきましょう。
スクール名 | 入会金(税込) | 受講料金(税込) | 受講期間 | 1ヵ月あたり料金(税込) |
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) | 55,000円 | 544,500円 | 90日間 | 165,000円 |
STRAIL(ストレイル) | 55,000円 | 187,000円 | 2ヶ月間 | 93,500円 |
PROGRIT(プログリット) | 55,000円 | 360,800円 | 3ヶ月間 | 120,266円 |
ライザップイングリッシュ | 55,000円 | 437,800円 | 2ヶ月間 | 145,933円 |
トライズ | 55,000円 | 1,208,273円 | 1年間 | 100,689円 |
24/7 English | 38,500円 | 168,960円 | 2ヶ月間 | 84,480円 |
ワンナップ英会話 | 47,300円 | 209,880円 | 6ヶ月間 | 34,980円 |
スパルタ英会話 | 55,000円 | 187,000円 | 1ヶ月間 | 187,000円 |
ALUGO(アルーゴ) | 55,000円 | 162,800円 | 1ヶ月間 | 162,800円 |
One month program | 無料 | 327,800円 | 1ヶ月間 | 327,800円 |
the courage(カレッジ) | 33,000円 | 110,000円 | 1ヶ月間 | 110,000円 |
上記のとおり、入会する英語コーチングスクールによって、受講料金や受講期間が異なることがわかります。月額料金が最も安いのは「ワンナップ英会話」であり、次いで「24/7 ENGLISH」になっています。
受講料金の安い英語コーチングスクールへの入会を検討するのは重要ではありますが、最も重要なことは、自分の目的とスクールの強みが合致しているかどうかになります。
『英語コーチングとは?人気スクール11社を徹底比較!おすすめはどこ?』にてそれぞれのスクールの特徴や強みを解説していますので、英語コーチング選びに失敗しないよう、本記事と併せてご覧ください。
英語コーチングを安く受講するための4つのポイント
ここからは、英語コーチングを安く受講するための4つのポイントについて見ていきましょう。
- 受講料金が安い英語コーチングを受講する
- 入会金無料・教材費無料に絞り込む
- オンラインから学べる英語コーチングに絞り込む
- 全額返金などの保証が付いている英語コーチングを選ぶ
それぞれのポイントを順番に見ていきましょう。
受講料金が安い英語コーチングを受講する
まずは、受講料金が安い英語コーチングに絞り込みをしましょう。
入会するスクールによっては10万円〜20万円ほどの大きな差が開くことになるため、受講料金を安く抑えたい場合は、そもそもの受講料金が安いスクールへ入会することが重要です。
『安い料金で受講できる英語コーチングスクールおすすめ6選!』の記事では、圧倒的に格安で受講できるスクールをまとめていますので、本記事と併せて参考にしてみてください。
入会金無料・教材費無料に絞り込む
2つ目のポイントは、入会金無料・教材費無料のスクールに絞り込むことです。
入会金のみで税込55,000円の料金が必要になるスクールが非常に多いため、これらの料金を抑えられるだけで、負担が大きく変わります。
また、教材費は入会金のように50,000円前後が必要になるわけではありませんが、10,000円〜30,000円前後は抑えられるため、同様に教材費無料のスクールに絞り込んでみても良いかもしれません。
なお、英語コーチングの教材には、オリジナル教材と市販教材の2つのケースが存在します。これら2つのメリットや注意点に関しては『安い料金で受講できる英語コーチングスクールおすすめ6選!』にて解説しています。
オンラインから学べる英語コーチングに絞り込む
3つ目のポイントは、オンラインから学べる英語コーチングに絞り込むことです。
一般的に、オンラインで学べる英語コーチングは、通学スタイルの英語コーチングよりも受講料金が安く抑えられています。
オンラインで学べる英語コーチングには、「教室」などの設備を維持する必要がないため、その分だけ受講料金が安くなるということです。
なお、近年では新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインから学べる英語コーチングスクールが増えています。その中でも、最も安く学べるスクールの1つは「ミライズ英会話」であり、圧倒的に格安で受講できることが特徴です。
『ミライズ英語コーチングとは?他社の3分の1の料金でコスパ抜群!』の記事にて深堀りして解説していますので、入会するスクールに迷われている方は、ミライズ英会話への入会を検討してみることをおすすめします。
「全額返金」などの保証が付いている英語コーチングに絞り込む
最後のポイントは、全額返金などの保証が付いている英語コーチングに絞り込むことです。
スクールによっても異なりますが、30日以内であれば全額返金・入会後のテストで上達を実感できない場合は一部返金などと定めているスクールが多くなっています。
これらの返金保証が用意されているスクールであれば、万が一目的とする英語力が手に入れられなかった時のリスクヘッジとなります。
まとめ:受講料をなるべく抑えて英語コーチングを受講しよう!
英語コーチングの受講に必要な料金や、なるべく安く受講するためのポイントを解説してきました。なるべく安く受講するためには、前提として受講料金の安い英語コーチングへの入会を検討することや、オンラインから学べる英語コーチングに絞り込むことが重要です。
また、英語コーチングは受講料金が高いとは言え、その分オンライン英会話などと比較して、最短距離で目的とする英語力を手に入れられることも事実です。
英語コーチングへの入会を検討しているという選択肢は決して間違っていないため、まずは本記事を参考に、受講料金などを踏まえて最適な英語コーチングを探してみてはいかがでしょうか。