高いレベルの英語力を身につけようと考えた時、英語コーチングスクールへの入会を考える方は多いのではないでしょうか。しかし、受講料金が高額であるゆえに、入会をためらってしまう瞬間もあるかと思います。
そこで本記事では、英語コーチングスクールで発生する基本的な料金を解説するとともに、入会する英語コーチングスクールに迷った時の賢い選び方について解説をします。
さらに、安く受講できるおすすめの英語コーチングスクールも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
英語コーチングスクールで発生する料金
まずは、英語コーチングスクールで発生する料金について見ていきましょう。
- 入会金
- 受講料金
- 教材費
- その他の費用
それぞれの料金を順番に解説します。
入会金
英語コーチングでは、入会時に50,000円前後の入会金が発生します。入会金が発生する背景としては、受講前のカウンセリングやレベルチェックテスト・学習カリキュラムの作成など、受講への体制を整える必要があるためです。
一般的には50,000円前後の入会金が発生する英語コーチングサービスが多いですが、高額なサービスだと10万円ほどかかるケースもあります。
受講料金
次に、受講料金が発生します。受講料金の支払い方法は英語コーチングサービスによって異なりますが、1ヶ月ごとに支払う場合と、3ヶ月もしくは6ヶ月毎など、一括で支払う場合の2通りの支払い方法があります。
このあたりの支払い方法については、受講生自身が決められるケースが多いです。ご自身の経済状況に合わせて選択するようにしましょう。
教材費
英語コーチングサービスでは、教材費も必要です。一般的な大規模の英語コーチングサービスの場合は、自社商品として教材を販売しているケースが多くなっています。
一方の格安英語コーチングサービスでは、市販教材の購入を推奨していることが多く、英語コーチングサービス側で、購入するべき教材を指定するケースもあります。
市販教材の教材費としては、追加料金なしで5,000円〜といったところです。「市販教材よりも、自社教材のほうが質が高そう」というイメージを抱くかもしれませんが、市販教材のレベルはかなり高いため、むしろ自社教材よりも深い理解を得られるケースは少なくありません。
また、自社教材の場合、英語コーチングサービスの指導ありきで進めることも多いため、英語コーチングサービスの受講後にはあまり役に立たなくなるなどの可能性も考えられます。
英語コーチングサービス受講後も継続して学習していくことを踏まえると、教材費に高すぎる料金を払いすぎなくても良いかもしれません。
その他の費用
最後に、英語コーチングサービスでは、状況に応じて下記のような費用がかかる場合があります。
- 英語コーチングサービスの延長料:延長期間に応じて、月額料金の週割・月割の料金が発生
- コンサルタント費用:コンサルタントとの面談数・スケジュールの作成によって必要になる場合がある
- 教室への交通費:通学型の場合は、教室への交通費が必要
なお、多くの英語コーチングサービスでは、コンサルタント費用は受講料に含まれていることが多いです。各英語コーチングサービスでは料金プランが用意されているため、コンサルタント費用が別で発生しないかを必ず確認するようにしましょう。
英語コーチングスクールがオンライン英会話よりも高額な理由
英語コーチングサービスに必要な料金を解説しましたが、「なぜこれだけ高額なんだろう」といった疑問を抱える方は多いのではないでしょうか。オンライン英会話であれば、月額「7,000円〜8,000円」前後に抑えられるケースが多いため、料金の違いに驚かれるかと思います。
ここからは、英語コーチングスクールがオンライン英会話よりも高額な3つの理由について解説をします。
優秀な人材の確保
1つ目の理由は、優秀な人材を確保する必要があるからです。一般的なオンライン英会話の場合は、「アルバイト講師」がレッスンを担当するケースが多く、中には大学生の方が指導していることもあります。
一方の英語コーチングサービスの場合は、レッスンを指導する講師は基本的に正社員が担当します。加えて、スケジュールの管理・学習方法の提案などを担当するコンサルタントも在籍しているため、優秀な人材の確保にどうしてもお金が必要になります。
オンライン英会話の講師の質が低いわけではありませんが、英語コーチングサービスは人的なサポートがより手厚い傾向にあることが特徴です。
教室などの施設・設備
2つ目の理由は、教室などの施設・設備があるからです。オンライン英会話は、文字通り「オンラインで受講できる英会話」のため、教室などの施設が必要ありません。
英語コーチングサービスの場合は、通学型でレッスンを提供しているケースも少なくないため、その分の料金が受講料に上乗せされています。
なお、英語コーチングサービスの中でも、オンラインスタイルで受講できるサービスも存在します。そういったサービスは、通学型よりも受講料金が安い傾向にあるため、オンラインスタイルの英語コーチングサービスに絞ってみても良いかもしれません。
自社開発の教材
3つ目の理由は、自社教材を開発しているからです。すべての英語コーチングサービスに共通する話ではありませんが、自社教材を開発しているサービスは、受講料金が比較的高くなる傾向にあります。
このあたりに関しては、上述したように、市販教材でもレッスンを受講できるサービスに絞り込んでみても良いかもしれません。レベルの高い市販教材は多く存在し、受講料金も安くなる傾向にあるためです。
料金が安くても質の高い英語コーチングは存在する?
ここまで、英語コーチングサービスに必要な費用や、オンライン英会話との料金の違いについて解説をしてきましたが、料金が安くても質の高いサービスは存在するのでしょうか。
結論として、受講料金が安くても、質の高い英語コーチングサービスを受講することは可能です。詳しくは後述しますが、英語コーチングサービスを選ぶうえでは、サポート体制やカリキュラムを重要視することが大切です。
受講料金が安くても、これらのサポート体制や高品質なカリキュラムを提供している英語コーチングサービスは存在するため、これらを満たしたサービスを後ほどご紹介します。
英語コーチングの料金によって効果に違いはある?
おすすめの英語コーチングサービスを見ていく前に、料金によって効果の違いがあるのかについて理解を深めましょう。結論として、受講料金が効果に与える影響は大きいです。
受講料金が安いから低品質・高いから高品質というわけではなく、受講料金が高い英語コーチングサービスのほうが、サポート体制が手厚く、カリキュラムも作り込まれている傾向にあります。
従って、受講料金が高い英語コーチングサービスを選んだほうが、やはり英語力が上がったと実感できる可能性は高くなるでしょう。
しかし、入会する英語コーチングサービスが、自分に最適であるかを見極めることが非常に重要です。受講料金が高くても、自分に最適なサービスでなければ効果は期待できません。
特徴の異なる英語コーチングサービスを次で6社紹介しますので、自分に最適であるかを確認するためにも、それぞれの無料体験を受講したうえで選んでみてください。
安く受講できる英語コーチングサービス6選
安い受講料で受講できる英語コーチングサービスは下記のとおりです。
- ミライズ英語コーチング
- ストレイル
- スパルタバディ
- ワンナップ英会話
- ビズイングリッシュ
- スタディサプリEnglish パーソナルコーチプラン
それぞれの特徴を順番に見ていきましょう。
MeRise(ミライズ)英語コーチング
ミライズ英語コーチングは、パーソナルトレーナーがあなたに合った最適なカリキュラムデザインを行い、英語学習の習慣化形成をサポートするオンラインサービスです。
パーソナルトレーナーが英語学習を徹底サポートしてくれるととともに、1回50分のオンラインレッスンにて、実践的な英語力を鍛えるためのアウトプットを行います。
また、ミライズ英語コーチングに用意されている独自アプリを使用することで、レッスンの復習ができることも特徴です。月額50,000円から始められる圧倒的にコストパフォーマンスの高い受講料金も魅力の1つで、本記事で紹介するサービスの中では最もおすすめです。
STRAIL(ストレイル)
STRAIL(ストレイル)は、ENGLISH COMPANYと同じ株式会社スタディーハッカーが提供している英語コーチングスクールです。
グループレッスンは都度有料ではあるものの、質の高い学習コンサルティングを受けられます。ENGLISH COMPANYとSTRAILの違いについては、『STRAILとENGLISH COMPANYの違いとは?』の記事をご覧ください。
ストレイルは、完全オンラインで受講できることに加えて、どのレベルからスタートしても目標の英語力が身につくロードマップが用意されています。
注意点としては、先ほどご紹介したミライズ英会話とは異なり、学習コンサルティングのみのサポートとなります。従って、英語初心者の方向けというよりかは、さらにスキルに磨きをかけたい中上級者の方におすすめです。
スピークバディ パーソナルコーチング(旧:スパルタバディ)
スピークバディ パーソナルコーチング(旧:スパルタバディ)は、効率と成果を追求して誕生した英語コーチングサービスです。「1日1時間の集中で結果を出す」がコンセプトになっており、完全オンラインで学習を進められます。
毎週の通話コーチング・英語力テストを行い、1週間の学習の定着を確認できる他、AIを搭載した英語学習ツールである「スピークバディ」が使用可能です。スピークバディでは、あらゆるトピックに対して、発音したセンテンスを1つ1つチェックできるなどの機能が搭載されています。
3ヶ月間で98,000円というコストパフォーマンスの高さも魅力的であるため、まずは無料体験から受講してみましょう。
ワンナップ英会話
ワンナップ英会話は、短期集中で結果を出す初心者向けの英語コーチングサービスです。通学スタイルで受講するサービスであり、1回50分の濃密をレッスンを受けられます。
レッスンを指導する講師は、採用率2%以下の優秀な人材です。また、TOEIC900点のアドバイザーが英語を解説し、自宅学習の方法を指導してくれることに加えて、ネイティブ+アドバイザーがチームでフォローしてくれるなどのサポートも受けられます。
通学スタイルではあるものの、初心者が基礎を身につけるためにはこれ以上ない環境であるため、まずは無料体験から受講してみてはいかがでしょうか。
BizEnglish(ビズイングリッシュ)
ビズイングリッシュは、受講生満足度97%超えの英語コーチングサービスです。「3ヶ月間で英語をマスター」することをコンセプトにしており、諸条件はあるものの、3ヶ月後に満足できなかった場合は、全額返金される保証も付いています。
レッスンを指導する講師は、有名大学を卒業した優秀な人材ばかりで、採用率は1%以下となっています。平日毎日50分のレッスンを受講できるアウトプット量も魅力的で、徹底的に英語力を伸ばせる環境が用意されています。
英語初心者〜上級者など、どのようなレベルの方であっても、高い英語力を手に入れたい方はビズイングリッシュを受講してみましょう。
スタディサプリEnglish パーソナルコーチプラン
スタディサプリEnglishのパーソナルコーチプランは、3ヶ月以内にTOEICを100点アップさせることを目的にした英語コーチングサービスです。完全オンラインで学習を進められ、専属のパーソナルコーチからの学習指導を受けられます。
目標に到達するまでに、「今日何をすれば良いのか」が明確になっているロードマップが作成され、パーソナルコーチから目的に合わせた課題が毎週届きます。
様々なトピックの学習動画が網羅的に公開されているため、これ1つでTOEICの点数をアップさせることは難しくありません。月額16,000円ほどから始められる受講料金の安さも魅力的であるため、まずは無料体験から受講してみましょう。
入会先に迷った時の賢い選び方
最後に、入会する英語コーチングサービスに迷った時の、賢い選び方について解説をします。入会に迷った際は、下記3つのポイントを確認するようにしましょう。
- 自分の目的とサービスのコンセプトが合致しているか
- 受講料金は許容範囲内か
- サポート体制が充実しているか
できれば、これら3つのポイントをすべて満たしていることが望ましいです。特に、自分の目的とサービスのコンセプトが合致しているかは非常に重要です。
たとえば、自分の中では「日常英会話を強化したい」と考えているのに、サービスのコンセプトが「TOEICの点数をアップさせる」のでは、せっかく入会をしても受講料金が無駄になってしまう可能性が高いと考えられます。
また、各サービスのホームページを確認しただけでは、それぞれが本当に自分に合っているのかを確認することは困難です。従って、気になるサービスがあれば無料体験を受講することを忘れず、複数のサービスを必ず比較するようにしましょう。
まとめ:高品質な英語コーチングを格安で受講しよう!
受講料金が安い英語コーチングサービスや、受講にあたって必要な料金などを解説してきました。英語コーチングサービスでは、一般的に入会金や月額料金・教材費等が必要になります。しかし、サービスによっては教材費等は必要なく、格安であっても高品質なサービスを受講することが可能です。
本記事で紹介した6つのサービスはどれも格安かつ高品質であるため、入会を検討するサービスを3つほど絞り込み、それぞれの無料体験を受講することから始めてみてはいかがでしょうか。